全国の100kmウォーク大会まとめ!(関西~九州エリア)
北海道~関東の100kmウォークまとめはこちら↓
全国の100kmウォーク(関東版)
気力と体力の限界に挑戦する「100kmウォーク」。
今や認知度が徐々に高まっており、どんどん開催レースが増えています。
ということで、100kmウォーク大会一覧を全国版でまとめてみました。
あなたの町でも、面白いレースが開かれているかも?
100kmウォークのトレーニング方法はこちら↓
100kmウォークのトレーニング
100kmウォークに必要なもちものはこちら↓
レースの持ち物まとめ
おすすめのシューズまとめはこちら↓
おすすめのシューズまとめ
中部エリア
三河湾チャリティー100km歩け歩け大会(愛知)
レースについて
「三河湾チャリティー100km歩け歩け大会」は、愛知県・三河湾沿いの道を歩くイベント。
2019年の時点で開催24回を迎えており、歴史の長さが伺えます。
チャリティーイベントのため、参加費の一部は地方自治体やNPO法人に寄付されます。
※出典:三河湾チャリティー100km歩け歩け大会
HPには参加者の感想文が公開されており、どれも100kmウォークの魅力が伝わってくるので、一度読んでみてはいかが。
レースのここが気になる!
チャリティーイベントなので、制限時間は30時間とゆるめ。
初めての100kmウォークにピッタリです。
また、2019年大会の完歩率も「68%」と高いです。
チャリティーイベントだから、多くの人にゴールしてもらう工夫があるのかも。
注意事項
このイベントでは失格行為があります。
- 申し込みをしていない人の伴走(※応援ウォーク)
- 応援者がチェックポイントに出入りする
などの行為をとると失格なので注意。
友達が勝手に応援ウォークしてもアウトなので、お気をつけください。
大会概要
・開催日……毎年10月末(予定)
・開催地……愛知県碧南市
・制限時間……30時間
・公式HP……https://www.mikawa100km.jp/
中山道・木曽路ウルトラフリーウォーキング100km(岐阜)
レースについて
中山道という街道を歩き、岐阜県から長野県南木曽までを歩くレース。
江戸時代の雰囲気が残る、歴史情緒あふれるがコース特徴です。
※出典:木曽路.com
レースのここが気になる!
制限時間は30時間と余裕あり。
ただし、街道ウォークならではの困難もあります。
まずコースですが、未舗装でゴツゴツした道を歩くことがあります。
上り坂もあり、ものすごくキツいらしいです。
- 夜は街灯がなくて暗闇が怖い
- 暗すぎて道を間違えた
といった報告も。
「友達と参加する」「地図をこまめに確認しながら歩く」
などの対策を取りましょう。
大会概要
・開催日……2020年10月31日
・開催地……岐阜県岐阜市「JR岐阜駅」
・制限時間……30時間
・公式HP……中山道・木曽路ウルトラフリーウォーキング100km
レースについて
年末年始のレースならこれ!
「伊勢神宮初詣ウルトラウォーキング」は、
「100km歩いて伊勢神宮まで歩き、新年の初詣をする」
というおめでたいレース。
レースのここが気になる!
「伊勢神宮初詣ウルトラウォーキング」は3日間かけて100km歩きます。
そのため、他の100kmウォークよりもずっと楽です。
しかも初日は民宿での宿泊あり。
また、個人ではなくグループで歩くため、初心者も安心!
大会概要
・開催日……毎年12月30日~1月1日
・開催地……近鉄榛原駅「伊勢奥津駅」
・制限時間……なし(みんなで歩くため)
・HP……伊勢神宮初詣ウルトラウォーキング
関西エリア
関西チャリティ100km歩こうよ!大会(大阪)
レースについて
「関西チャリティ100km歩こうよ!大会」は、
震災の被害を受けた東日本の復興を願って始まったイベント。
大阪から100km歩いて世界遺産「姫路城」を目指します。
レースのここが気になる!
レースの制限時間は30時間とゆるめ。
また、このレースは「10人~15人のグループで歩く」のが特徴。
1人で歩くより、グループの方が楽です。初心者におすすめ。
「関西チャリティ100km歩こうよ!大会」に参加するには?
「関西チャリティ100km歩こうよ!大会」は「招待制」となっております。
参加したい人は
- サポート参加経験がある
- 大会参加者の招待を受けている
- コースの下見参加をしている
のどれかが必要です。詳しくは公式HPをご覧ください。
大会概要
・開催日……5月下旬開催(予定)
・開催地……大阪府・武庫川河川敷
・制限時間……30時間
・HP:https://www.kansai100km.jp/
琵琶湖ウルトラフリーウォーキング(滋賀)
レースについて
「日本で一番過酷なレース」はこれ!
「琵琶湖ウルトラフリーウォーキング」は琵琶湖を歩いて一周するレースです。
歩行距離は165kmと最長。制限時間も驚異の47時間です。
レースのここが気になる!
制限時間「47時間」はゆっくり歩けば、いつかはゴールできる時間設定。
しかし、3日間寝ないで歩き続けられるだろうか……?
ゴールできたら、あなたも立派な100kmウォーカーです。
琵琶湖ウルトラフリーウォーキングでは、コースが短めの「110kmコース」も用意されています。
大会概要
・開催日……2020年5月2日(土)~4日(祝)
・開催地……滋賀県大津市「浜大津駅」
・制限時間……47時間
・HP……琵琶湖ウルトラフリーウォーキング
びわ湖チャリティー100km歩行大会(滋賀)
レースについて
滋賀県で2つめの100kmウォーク。
「びわ湖チャリティー100km歩行大会」では
「長浜市」(琵琶湖の東側)から湖を南周りに歩きます。
チャリティーイベントのため、参加費の一部は環境保全団体などに寄付されます。
レースのここが気になる!
チャリティーイベントなので制限時間は「30時間」とゆるめ。
2019年大会の完歩率は「70.9%」と高いです。
参加者は900人越え。人気のある大会です。
大会概要
・開催日……10月中旬開催(予定)
・開催地……滋賀県長浜市「豊公園」
・制限時間……30時間
・HP……https://biwa100.com/
中国~四国エリア
晴れの国おかやま24時間 100km歩行(岡山)
「晴れの国おかやま24時間 100km歩行」は、「岡山駅」を出発し、
町を東廻りにぐるっと歩くレース。
※出典:晴れの国おかやま24時間 100km歩行
レースのここが気になる!
制限時間「24時間」はかなりタイトで、中級者向け。
「レース参加者の感想文」には、レースの対策が詳しく書かれているので、
チャレンジする人は読んでみてはいかが。
大会概要
・開催日……毎年5月上旬(予定)
・開催……岡山県・後楽園河川敷
・制限時間……24時間
・HP……http://okayama24h100k.main.jp/
しまなみ海道ウルトラフリーウォーキング(広島)
レースについて
「しまなみ海道ウルトラフリーウォーキング」は、
広島県尾道市~愛媛県今治市を結ぶ「しまなみ海道」を横断する大会。
瀬戸内海の、情緒あふれる景色を見ながらウォーキングを楽しめます。
レースのここが気になる!
しまなみ海道ウルトラフリーウォーキングの歩行距離は「80km」。
それに対して制限時間は「25時間」と、かなり余裕があります。
しまなみ海道では、橋を渡って「アイランドホッピング」します。
どの橋も高所にかかっているため、上り下りが大変です!
大会概要
・開催日……2020年10月3日(土)~4日(日)
・開催地……広島県尾道市・向島
・制限時間……25時間
・HP……しまなみ海道ウルトラフリーウォーキング
SUN-IN未来100kmウオーク(鳥取)
レースについて
SUN-IN未来100kmウオークは鳥取県倉吉市で開催される100kmウォーク。
倉吉市から琴浦市まで進み、日本海沿いを歩きながら倉吉市へ戻ります。
レースのここが気になる!
制限時間は「24時間」と厳しめで、中級者向けのレースです。
レースは5人1組のチーム参加が可能。
「チームごとの順位・タイム」が計測されるので、チーム戦が熱い!?
大会概要
・開催日……2020年6月6日(土)~7日(日)
・開催地……鳥取県倉吉市
・制限時間……24時間
・HP……http://npo-mirai.net/public/category/100km_walk
小豆島一周ウルトラフリーウォーキング(香川)
レースについて
「小豆島(しょうどしま)」は香川県の北部に浮かぶ小さな島。
名産品はオリーブで、「オリーブ国内栽培の発祥地」として有名なのだそう。
「小豆島一周ウルトラフリーウォーキング」では、広さ「153平方km」の小豆島を一周します。
レースのここが気になる!
制限時間は「28時間」で、少し余裕あり。
「小豆島」は「山の島」という別名があるほどで、コースの起伏が激しそうです。
足を鍛えて、アップダウンの対策を取りましょう。
大会概要
・開催日……2020年6月6日(土)~7日(日)
・開催地……香川県小豆島
・制限時間……28時間
・HP……小豆島一周ウルトラフリーウォーキング
九州エリア
糸島三都 110 キロウォーク(福岡)
レースについて
「糸島三都 110 キロウォーク」は、福岡県の海沿いにある町「糸島市」を
歩いて一周するレース。
のどかな町、海岸沿いのコースなどが特徴です。
レースのここが気になる!
制限時間は「28時間」とやや余裕あり。
2019年の参加者は「1,400人」と、かなり人気なレースのよう。
参加者が多いレースほど攻略情報を集めやすいですよ。
レースでは「55kmコースを2周」するそうです。
同じ道を歩くのは精神的にも疲れそうなので、
気分転換のアイテムが必要かも。
大会概要
・開催日……毎年4月(予定)
・開催地……福岡県志摩中央公園
・制限時間……28時間
・HP……http://www.ito110walk.jp/gaiyo.html
行橋~別府100キロウォーク(福岡)
レースについて
「行橋~別府100キロウォーク」は、福岡県行橋市から大分県別府を目指すレース。
レース後半には「七曲峠」を始め、3つの峠道が参加者を待ち受けます。
レースのここが気になる!
レースの制限時間は「26時間」とやや短め。
峠が3つあるということで、激しい「アップダウン&カーブ」を覚悟しましょう。
・開催日……毎年10月(予定)
・開催地……福岡県行橋市
・制限時間……26時間
・HP……http://100km-walk.jp/index.html
飯塚武雄 100km ウォーク(福岡)
レースについて
福岡県のレースまさかの第三弾。
「飯塚武雄 100km ウォーク」は福岡県の「飯塚市役所」から「武雄市役所」までを歩くレース。
「長崎街道」という、長崎と福岡を結ぶ街道を歩くのが特徴です。
レースのここが気になる!
制限時間は「24時間」(25時間?)で、中級者向けです。
にもかかわらず、「行橋~別府100キロウォークレース」は完歩率が「79%」と高いのが特徴。
詳しいことはわかりませんが、このレースはひときわ参加者の熱意が高いらしく、
その情熱が完歩率を上げているのでしょうか。
関係ないけれど、最初に「飯塚武雄100kmウォーク」と聞いた時、
「レース開催者の名前かな?」と思いました。
・開催日……11月上旬(予定)
・開催地……福岡県飯塚市
・制限時間……24時間
・HP……http://iizukatakeo100kmwalk.com/
屋久島一周フリーウォーキング(鹿児島)
レースについて
「屋久島一周フリーウォーキング」はその名の通り、屋久島を歩いて一周する大会。
海・滝・森など、屋久島の自然を満喫できそうです。
屋久島の自然の豊かさといったら、コース上でサルや鹿が見られるほど。
レースのここが気になる!
制限時間は28時間とやや余裕あり。
レースでは屋久島の外周を歩きます。
屋久島は「ほぼ全域が山」といわれているため、アップダウンが激しそう。
また、離島ということでコンビニやトイレが少ないかもしれません。
このレースでは前夜祭が開かれます。
・開催日……毎年11月末(予定)
・開催地……鹿児島県屋久島
・制限時間……28時間
・HP……屋久島一周フリーウォーキング
佐世保-島原ウルトラウォークラリー(長崎)
レースについて
「佐世保-島原ウルトラウォークラリー」は、長崎県で開催される100kmウォーク。
佐世保市を出て南下し、ゴール「島原城」を目指します。
レース中は「大村湾」と「有明海」と、2つの海を歩きます。
レースのここが気になる!
レースの歩行距離「105km」に対し、制限時間は「24時間」。
初心者にはかなり厳しいタイム設定です。
大会概要
・開催日……毎年5月上旬(予定)
・開催地……長崎県佐世保市
・制限時間……24時間
・HP……http://www.uwr105.com/
レースの申込みはお早めに!
100kmウォークに参加するには、事前の申込みが必須です。
どのレースも開催の1ヶ月前ごろに募集を締め切るので、気になるレースがあったら、
早めに申し込みましょう。
もし、あなたが100kmウォーク初心者で参加を迷っていたら、
思い切って申し込んでしまうことをおすすめします。
100kmウォークを初参加で完歩できる確率は「60%」
といわれており、
「ゴールに一番大事なのは体力ではなく精神力」だからです。
初心者は難易度が低いレースから参加しよう
100kmウォークが初めての人は
- 制限時間が28時間以上ある
- 平坦な道が多い
レースから参加するのがおすすめです。
・制限時間「28時間」がおすすめな理由
人の平均歩行速度は「時速4km」といわれており、
100km歩くのにかかる時間は「25時間」。
でも、一度も休まずに25時間も歩くのは「ほぼ不可能」です。
疲れるとペースだって落ちます。
制限時間が「28時間」あれば、
「休憩時間2時間+ロスタイム1時間」
に使えるので、ややゆとりがあります。
著者のウォーキング歴
- 2017年 東海道500kmを歩いて横断
- 2018年 「霞ヶ浦一周ウルトラフリーウォーキング104km」……26時間でゴール
- 2019年 「富士山一周ウルトラウォーキング125km」……77km地点でリタイヤ
- 〃 「東京エクストリームウォーク100」……25時間45分でゴール
ご意見・ご質問を募集中!
100kmウォーキングに関するご意見・ご質問がある方は、
わたしのツイッターまでご連絡ください!
https://twitter.com/gunparade1001
この記事へのコメントはありません。