ワクワクする遊び

アロマの香りがふんわり。曳舟のキャンドル教室でアロマサシェ作り vol.3


アロマの香りがふんわり。ボタニカルサシェ作り

会社の友達が退職することなり、ちょっとしたプレゼントを贈ることにしました。
プレゼントといえば手作りでしょと、キャンドル教室「オレンジろうそく」でボタニカルサシェを作ることに。

「オレンジろうそく」は曳舟駅から徒歩10分ほどの場所にあります。スカイツリーがとても近く、その眺めは圧巻。
まずは、一階のカフェ「IKKA」に入りましょう。

   

 店の奥に「オレンジろうそく」と書かれた看板があるので、二階へ。

 

中に入ると、こぢんまりとした店内にキャンドルやドライフラワーなどがギッシリ並んでいます。
教室内はアロマの香りが漂い、懐かしの洋楽が流れています。
まるでカフェでくつろいでいるような居心地の良さでした。

ボタニカルサシェの作り方

体験のメンバーがそろうと、ボタニカルシェ作りが始まります。
ボタニカルサシェの作り方はいたってシンプル。型紙にお花を並べて、ロウを流し込むだけです。
お花はドライフラワーを使用しており、花の美しさがいつまでも楽しめるのだそう。

ロウを溶かして型に流し込んだら、お花をブスッと刺していきます。

 ロウが固まるのを待つ間、一階のカフェでティータイム。(おやつ代は体験料に含まれています)

カフェでは水出し紅茶とショコラを頂いきました。
紅茶は苦味のないスキッとした味で、砂糖なしでもゴクゴク飲めるおいしさ。

ショコラもベタベタしないちょうどいい甘さで、良いティータイムになりました。

  

30分ほど待つとキャンドルが固まり、アロマサシェの完成。
まるで小さな花束みたいな、かわいいサシェを作れました。

今回、男一人の参加ということで不安だったのだけれど、
講師の方がとても親身に接してくれたため、安心して作業できました。
「では○○さん、よろしくお願いします」「○○さん、うまくできた?」
と、名前で呼んでくれるところがとても親しみを感じられます。

その日は20代の女性2人も参加したのだけど、みんなでワイワイ喋りながら作業できました。

後日、友達にサシェを渡したけど、
「えっ、まさかの私に? ありがとう!」
と、喜んでもらえました。

 おさらい・ボタニカルサシェの作り方

・まずは好きなロウの色を選ぶ
・好きな香りを選ぶ
 ・ドライフラワーを、型に置く
・ロウを溶かす
・ロウを型に流し込む
・1階のカフェでお茶を飲みながら待つ
・ロウが固まったら完成

オススメポイント

・女性へのプレゼントにオススメ
・カフェのお茶付きなので、のんびりくつろげる
・講師の人が親切だし、とても居心地が良い

他の遊びもチェック!

当ブログでは「あそびのコーディネーター」の「せいじ」が、日本全国の面白い遊びを紹介しています!

「休日やることないなぁ」「新しい趣味が見つからないなぁ」という人は、他の記事もチェック!

 
あそびのずかん・記事一覧へ
 
 

前のページ

次のページ

関連記事

  1. カワラナの外観

    ワクワクする遊び

    浅草で瓦割を体験したら骨折した話 vol.11

    今回の体験をVOICEROIDで実況しています。ぜひ…

  2. ワクワクする遊び

    糸をカタンカタンと織り上げる。織物体験 vol.28

    根津の織物工房で織物体験!当ブログでは「あそびのコーディネータ…

  3. ワクワクする遊び

    心を込めたプレゼントを贈ろう。オリジナルプレゼントを作れるお店12選

    心を込めて作ろう。オリジナルのプレゼントを作れるお店…

  4. ワクワクする遊び

    透明感が美しい。末広町のフュージング体験でお皿を作った話 vol.9

    ガラスを溶かして作る、フュージングを体験とんぼ玉、江…

  5. ゲレンデ

    ワクワクする遊び

    冬の美ヶ原高原でスノーカイトを体験! vol.36

    標高2,000m、酷寒の美ヶ原高原へ当ブログでは「あそびのコーディ…

  6. ワクワクする遊び

    京都でクラフト体験を満喫! 組紐・箸・スプーン作り vol.5

    組紐、箸、ティースプーンまで!京都のものづくりを満喫古の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

動画はじめました

ブログをメールで購読

ブログをメール購読すれば、最新記事をいちばんにお届けします!

4人の購読者に加わりましょう

最近の記事

PRサイト:アソビュー!

PAGE TOP